<きょうほく・きょうかい>
「虹の架かる教会」京北教会ブログ
本日の記事は、
この下の、数枚の写真の後にありますので、
ずっと下方にスクロールしてご覧下さい。
─以下は、過去(2010~)のブログを読むときに便利な方法─
(パソコンで見る場合のみです。スマートフォンでは表示されません)
★ブログの右の欄の上のほうにある「最近のブログ」という文字を、
クリックすると最近のブログが出てきます。
★右欄の中にある、「教会の四季や日常の歩み」「説教の断片など」
「クリスマスシーズン」「京都教区の諸教会などへの訪問記」、
などの各項目の文字をクリックすると、過去のブログを、
それらのテーマ別に分けて読むことができます。
★右欄の、項目の最上段の、緑の字の「すべての記事」を、
クリックすると、今までの全てのブログを順番に読むことができます。
★上記それぞれを開いたときに、ブログ欄外の上のほうに、
赤く小さい字で「リスト」とあります。この文字をクリックすると、
各記事の一覧表が出ますので、各記事をクリックして見られます。
★右欄のカレンダーの、年と月の表示の左右の三角印をクリックすると、
年月を移動させて検索することができます。カレンダーの中で赤文字の
日付けがブログを作成した日で、クリックでその日のブログが出ます。
(上2枚の写真はこの日ではなく別の日の撮影)
「京北教会ホームページ」を、
このブログとは別に作っています。
よろしければ、下記アドレスか上の画像をクリックして、
2018年 1月21日(日) ブログ
聖 書 ルカによる福音書 16章 19〜31節
説 教 「後悔から離れて」
讃美歌21 210「来る朝ごとに」
497 「この世のつとめ」
451「くすしきみめぐみ」
礼拝出席者数 26名
礼拝後 ・おぜんざいの会
あたたまる、美味しいおぜんざいを、ありがとうございました。
食後に、それぞれのお正月の話を何人かから聞きました。
忙しいけど、楽しいお正月。年末年始。
もう新年気分からも脱して、この1年間の歩みを始めましょう。
週報掲載 <聖書と宣教のことば>
──礼拝説教を聴く準備としての、各人の黙想のために──
「『父よ、ではお願いです。
わたしの父親の家にラザロをつかわしてください。
わたしには兄弟が5人います。
あの者たちまで、こんな苦しい場所に来ることのないように、
よく言い聞かせてください。』」
わたしの父親の家にラザロをつかわしてください。
わたしには兄弟が5人います。
あの者たちまで、こんな苦しい場所に来ることのないように、
よく言い聞かせてください。』」
ルカによる福音書 16章 27節
主イエスが語られた、比較的長いたとえ話の一節です。
この話の中で、
死後に陰府(よみ)の国に落ちた金持ちは、
今も遊び暮らしている自分の兄弟たちに対して、
生きている間に悔い改めが必要なことを、
神様から伝えてほしい、と願いました。
その中で、この金持ちは、
「死んだ者の中から、
だれかが兄弟たちのところに行ってやれば、
悔い改めるでしょう」と言います。
それぐらいの奇跡があれば、
兄弟たちは、きっと神の存在を信じて、
今までの悪い生活を悔い改めるはずだと思ったのです。
しかし、そうではない、ということをイエスは語ります。
悔い改める、とはどういうことでしょう。
それは外からの働きかけに応じることではなく、
自らの内側で自らが立ち上がることです。
よろしければ下記ブログをご覧ください。
以下のアドレスをクリックすると開きます。
以下のアドレスをクリックすると開きます。