<きょうほく・きょうかい>
「虹の架かる教会」京北教会ブログ
2015.7.19
「7月19日(日)のこと」
本日の記事は、
この下の、数枚の写真の後にありますので、
ずっと下方にスクロールしてご覧下さい。
─以下は、過去(2010~)のブログを読むときに便利な方法─
(パソコンで見る場合のみです。スマートフォンでは表示されません)
★ブログの右の欄の「ここ2ヶ月のブログ」という文字を、
クリックすると最近の約2ヶ月分のブログが出てきます。
★右欄の中にある、「教会の四季や日常の歩み」「説教の断片など」
「クリスマスシーズン」「京都教区の諸教会などへの訪問記」、
などの各項目の文字をクリックすると、過去のブログを、
それらのテーマ別に分けて読むことができます。
★右欄の、項目の最上段の、緑の字の「すべて表示」を、
クリックすると、今までの全てのブログを順番に読むことができます。
★上記の仕方で開いたときに、ブログ欄外の上のほうに、
赤く小さい字で「リスト」とあります。この文字をクリックすると、
記事の一覧表が出ます。
★右欄のカレンダーの、年と月の表示の左右の三角印をクリックすると、
年月を移動させて検索することができます。カレンダーの中で赤文字の
日付けがブログ作成の日で、これをクリックするとその日のブログが、
表示されます。
京都市地下鉄「北山」駅を下車、徒歩約7分
京北教会のホームページを、
ブログとは別に作っていますので、
よろしければ、どうぞご覧下さい!
ホームページのアドレス
本日のブログはここからです。
「7月19日(日)のこと」
2015年 7月19日(日) 京北教会 聖日礼拝
聖書 コリントの信徒への手紙1 8章 1〜6節
説教 「神を愛する人がいれば」
讃美歌21 425「こすずめもくじらも」
493「いつくしみ深い」
201「天使のことばも」
礼拝出席者数 36名
7月に家族を天に送られたご遺族の皆様が来られました。
千葉県から旅行で来られた方も来られました。
様々な皆様の来会を喜び、感謝し、歓迎します。
またいらしてください。
礼拝後 ・いつものお茶
ご遺族の皆様から、思い出を聞きました。
故人のお人柄が偲ばれるひとときでした。
和菓子と手作りコーヒーゼリー(フレッシュクリームがけ)。
お茶とお菓子の準備をありがとうございました!
暑いとき、さっぱりとしたものが、ありがたいです。
週報掲載 <宣教のことば>
「知識は人を高ぶらせるが、愛は造り上げる。」
コリントの信徒への手紙1 8章 1節
この言葉は、コリントの町の教会の人たちから、
回答中の一文です。
イエス・キリストを自らの主(信仰の中心)、
そう信じる新しい信仰を持った人たちにとって、
それまでの生活習慣に疑問を感じることがあり、
どうしたらよいかと尋ねてきた人たちに、
「知識は人を高ぶらせるが、愛は造り上げる。」
神を信じて生きるとき、
現実社会のありさまと、自分の願う生き方が食い違い、
どうしたらよいのかと、
わたしたちはあれこれと思いわずらいます。
具体的な内容は、当時の社会背景を前提にしているので、
いまの私たちには必ずしもぴったりしません。
しかし、私たちにとって大事なことは、
パウロのどの答えの言葉も、
愛によって書かれていると知ることです。
神と人への愛が、
人間が積み重ねた知識を乗り越えて、
現実への新しい適応の仕方を造り上げるのです。
和解への道です。
この日、午後から2軒の病院へ、お見舞いに行きました。
車を病院の駐車場で停めたあと、
その近くに花が咲いているのを見ました。
少しでも、善いこころを持って、
病室に見舞いに行きたいものです。
希望を確かにして、ともに祈ることができるように。
そのために、自然にある美しいものが、
わたしたちに味方してくれます。
地に根付いた自然の花を見て、
私たちも、ちゃんと力を出さなきゃと思います。
暑い暑い、とばかり言っているわけにはいきません。