──京都西大路教会を訪れて──
2013年11月17日(日)
休暇をいただいた京北教会牧師は、
礼拝出席する教会を考えて、
聖日礼拝に出席しようと思いました。
行って、教会玄関で看板を見ると、
この日は、「教会バザー」の日でした。
知らなかったので、
「どうしようか? お邪魔にならないか?」
「どうしようか? お邪魔にならないか?」
……と一瞬思いましたが、
お手伝いさせていただければとも思い、
入りました。


よく晴れた日に、本当に建物がよく目立っていました。
駅の近くであり、外国人の方々もよく来られます、と牧師。

おそらく、「最も新幹線に近い教会」です。
上の写真で、教会のバックの線路に、
新幹線が走っているのがわかりますか?
新幹線が走っているのがわかりますか?

JR西大路駅(左側に看板)のすぐ近く。
幹線道路にも面して、交通便利な立地。
京都西大路教会の案内ブログのアドレスは以下の通りです。
教会の創立は1941年。
礼拝は毎週日曜日、朝10時30分より。
どなたも、ご自由に出席いただけます。
どうぞいらしてください!

教会玄関。光の十字架。


リードオルガンで、ストップ(音栓)が11個なのは最上級です。
この日はいつもと違い、バザーの物品売り場会場が、
2階礼拝堂に設営されて、1階の集会室での礼拝でした。
コリントの信徒への手紙から説教がなされ、
年季の入った暖かな音色のオルガン奏楽をいただき、
みんなで気持ちよく讃美歌を歌いました。

礼拝後、みんなで1階を、上下写真のように会場設営。


ここまでが1階の写真。
次は2階の礼拝堂の会場を見てみましょう。

ここがバザーの物品売り場です。1/3は古着。
いいものがいろいろありました。
京北教会牧師はセーター二着と、しゃもじ一つを買いました。

礼拝堂の脇の小部屋(左側)も、一体化して使えます。

礼拝堂の長イスがうまく活用されています。

礼拝堂後部に2階席もあります。

玄関を開けると、JR電車が通っているのが見えます。
でも、防音対策がバッチリなされているので、
礼拝中も全く気になりませんでした。
電車の音も、道路の車の音も。

さあ、今日はバザーに、
どれぐらいの方が来られるでしょう?

教会の外には、開場前に並ぶ方たち。
最終的に30人ほどの方々が、開始と共に入場。

手作りケーキ、クッキー、マドレーヌなど。
京北教会牧師は、お手伝いを申し出させていただき、
このコーナーで売り子になりました。

飛び入りの私も、売り子さんをさせていただきました。
偶然来たのに、スタッフとして大事に扱ってくださり、
恐縮でした。ありがとうございました!

開場と同時に30人ぐらいの方々が、
どっと入って来られました。
その後も断続的に、お客様が来られます。

この日、よく晴れて、教会が白く輝いていました。
様々な方々が、この教会に向けてやって来られます。
様々な方々が、この教会に向けてやって来られます。

1階は喫茶・食堂コーナー。

鮭のお寿司と、豚汁。
どちらも、とっても美味しかったです。
少し肌寒い時期に、生姜がほどよい豚汁に感謝!

手作りチョコレート・ケーキも、
コーヒーと共に、美味しくいただきました。

午後、少し空いた時間に、
コーヒーをいただきながら、
牧師どうしでおしゃべりしました。
牧師どうしでおしゃべりしました。
バザーのスタッフは、上の写真にある、カードを身につけます。
聖書の言葉が記されたスタッフカード。
いい感じですね。
いい感じですね。

大通りから見た教会。

上の写真は、教会の裏手から撮影。
工夫された建築デザインがよくわかります。
窓の光が十字架を浮かび上がらせます。

バザーは3時まで続きますが、途中で失礼してきました。
ほんの少しですが、お手伝いできて、うれしく思いました。
京都西大路教会の皆様、この日、ありがとうございました。