京北(きょうほく)教会ブログ──(2010年〜)

日本基督(きりすと)教団 京北(きょうほく)教会 公式ブログ

日本キリスト教団 彦根教会を訪れて2023

          日本キリスト教団
    彦根教会を訪れて 

 2023年のある日、彦根教会を訪れた際の写真を、同教会の了解を得て掲載させていただきます。彦根教会の皆様に感謝し、御礼申し上げます。これからも神様の祝福が豊かにありますように!

         

彦根教会 (ひこね きょうかい)


〒522-0064 彦根市本町1-8-20


創立:1879年6月4日


【定期集会案内】

聖日礼拝:毎日曜日10時30分

 *車いす用スロープ、トイレあり


 上記データは京都教区HPからの引用です。
 詳しいことは教会に直接お尋ね下さい。
     
 なお、上記2枚の教会写真は建物を見やすくするため、
 電線を筆者が画像処理で削除したことをご容赦ください。
 
……………………………………………………………………………………………………………………………………

彦根教会は、滋賀県の最古のプロテスタント教会です。
…………………………………………………………………………………………………………………………
       以下、 彦根教会のパンフレットから抜粋

    「彦根教会の歴史 彦根の地に生きる人々と共に」より
 彦根教会の歴史は明治12年にさかのぼります。横浜で医学を学んだ中嶋宗達(なかしまそうたつ)は医師ヘボンヘボン式ローマ字開発者)を通してキリスト教を知り、彦根に戻りました。1879年(明治12年)6月4日に中嶋宗達、樋口三郎など12名によって教会は創立されました。滋賀県最古のプロテスタント教会です。
…………………………………………………………………………………………………………………………
 彦根教会の創立には新島襄が助力し、彦根教会は後に日本組合基督教会に属します。
 そして1941年の教団合同に参加して日本基督教団の教会となり、今日に至ります。

……………………………………………………………………………………………………………………………………

 礼拝堂の隣は保育園の園舎です。
 どちらも歴史の風格を感じる美しい建物です。

 

 礼拝堂の後部。

 講壇。

 礼拝堂後部に、昔の教会看板が掛けられています。
 

 太くてたくましい文字で記されています。
    「彦根基督教會堂」。
 彦根教会の創立信徒12名の一人、中嶋宗達の筆です。
 
 彦根教会の創立は1879年。
 約140年以上、この教会は地域と共に歩んでいます。
 
 彦根教会は、滋賀県最古のプロテスタント教会であり、
    今も活き活きと活動しています。
    ノゾミ保育園と共に地域に根を下ろしています。


 上写真は教会裏から撮影。
  ノゾミ保育園の園庭があります。
     


 教会の隣りに大きな建物があり、

 この一角は「四番町スクエア」と呼ばれる、
     大正時代の景観を再現した観光地区です。
 「水と音と祈りの街」と言われます。


 教会の隣にある夢京橋キャッスルロード。
 このスクエアの地域は、様々な店が並んでいて、
 歩くのが楽しい一角です。


 詳しくは下記をクリックして御覧下さい。


 夕刻の彦根教会。
 この教会を通して、神様の恵みが多くの人に、
 豊かに伝えられますように、お祈り申し上げます。

 彦根教会の皆様に感謝いたします。
…………………………………………………………………………………………………………………………………

 

  このほかに、滋賀県にある教会を訪れた、
  本ブログ内の記事
を以下にご紹介します。
  よろしければ、どうぞご覧ください!
 

                                      

 
 以上とは別に、京都教区の「教区大会」の報告が、
 以下のブログにあります。
 京都教区の多様な活動の一環としてご覧下さい。

www.1000aikotoba.com

                                 

 
 そのほか、京都府や全国の教会など、  各地を訪問した記録の、 
    ブログ一覧が以下にあります。よろしければご覧ください。