教区・地区などの折々のこと
2019年度 備忘録
(2020年7月15日ブログ作成)
2019年7月頃から、ヤフーブログの廃止などから、
京北教会ブログの作成を休止してきました。
その間、1年程度の、教区や地区などのことにつき、
以下に簡単に振り返ってみます。
それぞれの写真を撮影させていただいた、
各教会などの皆様に感謝いたします。
……………………………………………………………………………………………………………………………………
(ブログの定期更新の休止について 2019年1月5日)
2010年8月から10年以上運営の「京北教会ブログ」は、「ヤフーブログ」のシステムでしたが、このシステムが2019年末に廃止されることから、今年8月より、別の会社による「はてなブログ」のシステムにブログ全体を引越しました。このため従来のブログのデザインなど雰囲気が変わって残念ですが、ご容赦ください。また、このこともあって、当面、ブログの定期更新を休止します。
(以下、2020年7月14日)
上記の文章を公開したときから、1年間以上、ブログの更新を休止してきました。
その後、2020年7月上旬から、その前の1年間に撮影した写真をもとに、
過去の教会訪問などを写真記事として、再度、ブログ作成を始めました。
以下に、2019年度に撮影した写真をもとに、当ブログの休止期間における、
教区・地区、また教団関係の、集会や教会訪問などを、まとめて記事にしました。
どれもが断片的であることをご容赦ください。
また、それぞれの写真に写させていただいた、各教会や各集会などの、
関係者の皆様に感謝いたします。どれもが断片的で量が少ないので、
一つ一つの事柄について、写真掲載の許可は得ていませんが、
それぞれの関係者の皆様に感謝して御礼を申し上げます。ご容赦ください。
(以下が、今回のブログの本文です)
2019年6月16日(日)15:00〜 桂教会での熊谷沙蘭牧師就任式に、
筆者は司式者として出席しました。
たくさんの方々が参列し、意義深い一日となりました。
これからの歩みに、神様の祝福をお祈りします。
2019年6月24日(月)、兵庫教区クリスチャンセンターを訪れました。
「三教区三役会」出席のためです。この会は、関西三教区(兵庫・大阪・京都)の、
それぞれの教区三役や主事・事務職など、教区の実務者が集まって、
相互の情報交換や連携の話し合いを定期的にする会です。
今回も有意義な会となりました。関係者の皆様に感謝。
2019年7月8日、日本キリスト教団の「会堂共済組合」の総代会に出席しました。
全国から各教区の総会議長または代表者で構成する会です。
「会堂共済組合」は台風や水害その他の被災による会堂など建物の共済保険を扱う、
とても大切な団体です。近年は特に毎年のように水害が続き、教会や牧師住居など、
この保険がなければ復旧できないような大変な事態が各地で起きています。
1年間の執行内容の報告を受け、被災した教会の数の多さに圧倒されました。
それでも堅実かつ迅速な運用で、多くの教会が支えられたことに感謝です。
2019年7月8〜9日、日本キリスト教団常議員会に京都教区議長として陪席しました。
前記の会堂共済組合は、その1日目の夜に夕食を兼ねて隣の建物で行われました。
教団関係の会に出席するときは、緊張します。このときも、そうでした。
2019年7月14日(日)、長浜教会の井上正道牧師就任式に出席しました。
司式は横田明典牧師(近江金田教会)。曇り空の日でしたが、
たくさんの方々が来られ、熱気を感じました。
教会の皆様のご奉仕に感謝いたします。
茶話会の様子。たくさんの美味しいお菓子や食べ物をありがとうございました!
長浜教会の、端正で美しく、使いやすい形の礼拝堂。
上写真は、草津教会の建物。大きな幼稚園と共にある教会です。
2019年8月18〜19日、京都教区の部落差別問題研修会が開催されました。
上写真は開会礼拝。
夕食は、滋賀地区の女性会の有志が奉仕してくださいました。
美味しい食事をご用意いただき、ありがとうございました。
上写真は、夜、教区の信徒・教師による部落差別問題の「朗読劇」のリハーサル。
しっかり練習して、意義深い内容の劇を見せてくださいました。感謝!
2019年9月20日、大阪クリスチャンセンターを訪れました。
ここに大阪教区事務所があります。この日は「三教区支援連絡会」に出席しました。
この会は、関西三教区(大阪・兵庫・京都)で、東日本大震災の後に結成した、
三教区の相互の情報交換と協力のための会です。現在は東日本大震災だけでなく、
毎年の各地での地震、また台風など水害その他の災害全般の救援活動を扱います。
2019年9月29日(日)平安教会での小笠原純牧師就任式に出席しました。
司式をさせていただきました。感謝。実に大勢の方々が出席されました。
式後のお祝い会では、たくさんのお菓子や軽食を用意していただき、
ありがとうございました。どれも美味しくいただきました。感謝です。
2019年9月30日(月)、大津教会を訪ねました。(上写真は画像加工で電線消去)
京都教区の教師部「秋の教師交流会」に出席しました。
二人の教師から発題を受けて、有意義な時間を過ごしました。
大津教会など関係者の皆様のご奉仕に感謝です。ありがとうございました。
2019年12月25日夜、室町教会のクリスマス礼拝に出席しました。
たくさんの方々が参加されていました。
プロテスタント教会では、日曜日ではない25日の日に、
クリスマス礼拝をする教会は少ないのではと思います。
でも本当はこの日にするのがクリスマス礼拝。そう思って出席しました。
良かったです。室町教会と当日出席者の皆様、ありがとうございました。
2020年1月8日、加茂川教会を訪れました。
京都南部地区の新年合同祈祷会の会場(第2ブロック)です。
小規模で端正に整えられた、歴史の長い礼拝堂。
2020年1月17日夜、兵庫県南部地震追悼礼拝に出席しました。
いわゆる阪神淡路大震災から四半世紀の追悼礼拝、会場は神戸教会です。
礼拝終了。あちこちで歓談が弾みます。
お互い久しぶりにお会いする方々が多いのでしょう。
終了後、ぼちぼちと解散します。名残惜しいような雰囲気も感じました。
2020年2月23日(日)洛北教会を訪れました。
京都南部地区総会の会場です。
開会礼拝。岡本知之牧師から説教をいただきました。感謝!
地区総会の合間に、韓国基督教長老會大田老會の、崔亨黙(チェ・ヒョンムク)牧師が、
この時期に来日されていたので、ご挨拶をいただきました。感謝です。
通訳は巡回教師の鄭富京(チョン・ブキョン)牧師。
これらお二人は、以前に京北教会の礼拝説教と通訳で来てくださいました。感謝!
2020年3月30日、平安教会を訪れました。
京都教区定期総会の会場を引き受けてくださったので、ご挨拶と下見です。
礼拝堂を見学させていただくと、長椅子に上記の案内が貼ってありました。
……コロナ問題です。この時期、礼拝の中止やオンライン礼拝など、各教会で、
対応に追われていたと思います。
結局、定期教区総会は「書面総会」とすることになりました。
2020年の2月頃から、新型コロナウイルス問題が、世界中の問題となりました。
現在も、続いています。いつもなら心浮き立つような春の桜のころも、
生活や仕事の自粛が求められ、教会も自主的に礼拝を中止したり、
オンライン礼拝に切り替えたり、様々な対応に追われたのではないでしょうか。
だからといって、桜を通じて私たちの前に現れた「春」の意味が、
変わったわけではありません。
聖書の言葉も、変わらずに私たちの前にあります。