京北(きょうほく)教会ブログ──(2010年〜)

日本基督(きりすと)教団 京北(きょうほく)教会 公式ブログ

12月2日(日)のこと/リース作りのこと

  <きょうほく・きょうかい>
「虹のかかる教会」京北教会ブログ
2012.12.2 「12月2日(日)のこと/リース作りのこと」
 
本日の記事は、
この下の、数枚の写真の後にありますので、
ずっと下方にスクロールしてご覧下さい。
 

 ─以下は、過去(2010~)のブログを読まれる方へ─

 ★ブログの右の欄の「最近のブログ」という文字をクリックすると、
 最近の約2ヶ月分のブログが出てきます。

 ★右欄の中にある、「教会の歩み」「説教の断片など」
 「クリスマスシーズン」「京都教区の諸教会などへの訪問記」、
 などの各項目の文字をクリックすると、過去のブログを、
 それらのテーマ別に分けて読むことができます。
 
 ★右欄の、項目の最上段の、緑の字の「すべて表示」を、
 クリックすると、今までの全てのブログを順番に読むことができます。

 ★上記の仕方で開いたときに、ブログ欄外の上のほうに、
 赤く小さい字で「リスト」とあります。この文字をクリックすると、
 記事の一覧表が出ます。
 
 ★右欄のカレンダーの、年と月の表示の左右の三角印をクリックすると、
 年月を移動させて検索することができます。カレンダーの中で赤文字の
 日付けがブログ作成の日で、これをクリックするとその日のブログが、
 表示されます。
 
イメージ 1
イメージ 3
 
イメージ 2
日本キリスト教団 京北(きょうほく)教会
 
京都市 左京区 下鴨 神殿町 17-3
京都市地下鉄「北山」駅を下車、徒歩約9分
 
京北教会のホームページを、
ブログとは別に作っていますので、
よろしければ、どうぞご覧下さい!
 
 
 


 
 
 
 
 
 ここからが本日のブログです。

 2012年 12月2日(日) 

「12月2日(日)のこと/リース作りのこと」






イメージ 4

 12月2日(日)から教会の暦が待降節(たいこうせつ)に入ります。

 この時期はアドベントと呼ばれます。「現れる」時期の意味。
 
 イエス・キリストのお生まれであるクリスマスを待つ4週間。
 
 この時期にはアドベントの飾り付けをします。

 12月1日(土)に有志で飾り付けを行いました。


イメージ 5

 クリスマス・リース作り。玄関や壁にかけます。


イメージ 7
 クリスマス・ツリーの設置。葉がちらばるので掃除も。


 
 
イメージ 6

 
 

 2012年 12月2日(日) 京北教会 聖日礼拝

 聖書 ルカによる福音書 12章35~48節

 説教 「ともしび」

 讃美歌21 231「ひさしく待ちにし」
    
       497「この世のつとめ」

       433「あるがまま我を」

 
 出席者数 32名

 
 礼拝後 ・軽食  ハヤシライスとお漬け物。

          美味しくいただきました。
   
     ・12月定例役員会
    
          クリスマス行事のこと等を話し合いました。



 今日の礼拝に、教会の近くを偶然通りかかったご家族3人が、

 参加してくださいました。うれしかったです。歓迎!

 教会ってこんなところです。

 どうぞまたいらしてください。





          ─本日の説教の断片─


 聖書 「腰に帯をしめ、ともしびをともしていなさい。
    
    主人が婚宴から帰ってきて戸をたたくとき、

    すぐに開けようと待っている人のようにしていなさい。

           …(中略)… 

    あなたがたも用意していなさい。人の子は、
    
    思いがけないときに来るからである。」


          (注・「人の子」とはイエス様が御自身を指して使われる言葉)



 クリスマスを待つ4週間を、教会の暦でアドベントと言います。

 毎週、礼拝ごとにローソクを一本ずつともしていきます。

 四本がともるとクリスマスとなり、時が満ちたことになります。

 それと反対に、ローソクを一本ずつ消していく礼拝の仕方が、

 イースター(復活日)礼拝の前の時期にあるとも聞きました。

 

 教会のこうした伝統的な儀式は、ともしび、というものが、

 「とき」と「命」を象徴していることを示しています。

 ときが流れること、命が満ちること、

 そして、逆に命の輝きが減じることを通じて、

 新しい命への希望が満ちること。


 聖書の物語に心動かされて、ともしびに祈りを託した、

 昔々の教会の人々の気持ちは、今日に受け継がれています。


 今日の聖書の箇所には、目を覚まして神の救いを待ち望み、

 そのためのともしびを消さずに待ち続けることの大切さが、

 たとえ話を通じて、イエス様から教えられています。


 この話では、夜遅くに帰ってくる家の主人を待つ、

 しもべが眠りこけてしまわずに、ともしびをつけて待っている、

 そうした姿に、「信仰」ということの意味が重ねられています。

 
 なるほど、私たちの姿勢はそういうものでありたい。

 しかし、私たちが消さずにともし続ける、

 そのともしびとは、具体的には何のことでしょうか。

 
 教会ではともしびは、「とき」と「命」を表すものです。

 ならば、時間を大切にして、自分の命を大切にして、

 眠りこけずにしっかりした心でいれば、

 それがともしびを消さずにいることか、とも思います。


 けれども、時間を大切に…、命を大切に…、

 単にそうしたことであれば、

 別にイエス様にわざわざ言われなくたって、

 ふだんから、誰だってそうしていると思います。


 では、今日の聖書で言われている、ともしびとは何でしょう。

 それは、イエス・キリストのことです。

 私たちの罪を負って十字架で死なれたイエスの姿は、

 自ら燃えて消えていく過程で全ての人を照らす、

 ともしびにたとえられます。


 陽光のように強くはない、小さなともしび。

 それゆえに、陽光の届かないところにも来てくれる灯り。

 ときと命の歩みを、不断に刻みながら、

 私たち一人ひとりと共にいてくれる灯り。


 その灯りである、イエス・キリストを、

 一人ひとりの心から消さずに、ともし続けていましょう。

 神の救いは、突然にやってくるのですから、

 そのとき、それを受けとめるための灯りがなければ!

 


イメージ 14


         ─リース作りのこと─



 11月30日(金)に、自宅でリース作りをしておられる教会員の、

 自宅の仕事場にお招きいただきました。

 新作リースの撮影のために。

 
 このブログへの写真掲載を了解いただき、感謝です。


 
 「今年でリース作りは最後にします」とのことです。

 素材のドライフラワーを作ってくれていたお友達が、

 そのお働きを閉じることになったこと等が理由だそうです。


イメージ 8

 
 小型のリース。


イメージ 15


 
イメージ 9

 小さくても、色の輝きは鮮烈です。


イメージ 10


 


 そして…

イメージ 11
 大型のリース。これは初夏を思わせる色彩。



イメージ 12

 品格のある紫。

 
 
イメージ 13


 青の基調の中で紅が映えるリース。

 
 
イメージ 16
 
作業場。
 
イメージ 17
「リース作りは今年で、もう最後にするのよ。
だから、写真とってくださね」。
 
 
イメージ 18
 
京北教会員、大久保伊都子(いつこ)さん。
 
ありがとうございました。
 
 
イメージ 19
 近年、足がご不自由になられ、
 最近は礼拝に来ることが困難になり、
 自宅でずっと過ごされています。
 ご夫妻で助け合って、元気な心でおられます。
 
 
 
 リースを作られるようになったのは30年以上前。
 友人に請われて初めてリースの個展をした30年前に、
 案内として書いた手紙を、今も壁に貼っておられます。
 
イメージ 20
  (上の写真をパソコンのデスクトップにコピペしたあと、
   その写真を開けて拡大すると、大きく表示して読めます)
 
 
 
 
 
 
 
 
 

イメージ 21


 12月2日、今日から、教会の暦はアドベント

 クリスマスを待つ4週間。


 アドベント・オルガンコンサートは12月6日(木)の、
 
 午後1時開場、1時30分開演。(前回ブログに案内を掲載)

 
 クリスマス聖日礼拝は12月23日(日)午前10時30分~11時45分。

 クリスマス燭火讃美礼拝は12月24日(月)午後7時30分~8時半。

 
 みなさま、どうぞいらしてください。



 天来の恵みが、みなさまに来たりますように。