
(教会庭)
「虹の架かる教会」京北教会ブログ
「2018年 10月7日(日)のこと」
本日の記事は、
この下の、数枚の写真の後にありますので、
ずっと下方にスクロールしてご覧下さい。
─以下は、過去(2010~)のブログを読むときに便利な方法─
(パソコンで見る場合のみです。スマートフォンでは表示されません)
★ブログの右の欄の上のほうにある「最近のブログ」という文字を、
クリックすると最近のブログが出てきます。
★右欄の中にある、「教会の四季や日常の歩み」「説教の断片など」
「クリスマスシーズン」「京都教区の諸教会などへの訪問記」、
などの各項目の文字をクリックすると、過去のブログを、
それらのテーマ別に分けて読むことができます。
★右欄の、項目の最上段の、緑の字の「すべての記事」を、
クリックすると、今までの全てのブログを順番に読むことができます。
★上記それぞれを開いたときに、ブログ欄外の上のほうに、
赤く小さい字で「リスト」とあります。この文字をクリックすると、
各記事の一覧表が出ますので、各記事をクリックして見られます。
★右欄のカレンダーの、年と月の表示の左右の三角印をクリックすると、
年月を移動させて検索することができます。カレンダーの中で赤文字の
日付けがブログを作成した日で、クリックでその日のブログが出ます。
「京北教会ホームページ」を、
このブログとは別に作っています。
よろしければ、下記アドレスか上の画像をクリックして、
2018年 10月7日(日) ブログ

2018年 10月7日(日) 京北教会
「世界聖餐日」礼拝
「世界聖餐日」礼拝
聖 書 ローマの信徒への手紙 14章 13〜23節
説 教 「私たちの小さな食卓へ」今井 牧夫 牧師
讃美歌21 412「昔、主イェスの」
201「天使の言葉も」
280「まぶねのなかに」
讃美歌21 412「昔、主イェスの」
201「天使の言葉も」
280「まぶねのなかに」
81「主の食卓を囲み」(聖餐式)
礼拝出席者数 24名
礼拝後 ・軽食 ・第2回バザー準備を話し合う会
時刻を間違えて遅れて来会したお二人と、昼食後に、
いろいろとお話できて良かったです。
いろいろとお話できて良かったです。
またいらしてください。

上の写真は、聖餐(せいさん)式の準備の様子。
パンとぶどう果汁を器に入れます。
パンとぶどう果汁を器に入れます。
教派の違いを越えて、この同じ日に、
それぞれの教会で聖餐式を行います。
それぞれの教会で聖餐式を行います。
立場の違いがあっても、どの国も民族も教会も、
平和のために、ひとつにつながることができますように。
みんなが同じようなものになるのではなく、
違ったままで、ひとつにつながり、
違ったままで、ひとつにつながり、
生きあえるように、そのことを願います。

京北教会での聖餐の準備の様子。パンとぶどう果汁。
聖餐式を行う日の週報には、いつも以下の文章を掲載します。
★聖餐式について
その意味を知って受けていただくため、
すでに洗礼を受けている方にのみ、
パンとぶどう果汁を渡します。
すでに洗礼を受けている方にのみ、
パンとぶどう果汁を渡します。
まだ洗礼をお受けでない方々には、
この聖餐式のときを、万人を招く神様の御心のなかにあって、
洗礼を受けるまであえて待つ機会として、
この場に共におられるよう願います。
この聖餐式のときを、万人を招く神様の御心のなかにあって、
洗礼を受けるまであえて待つ機会として、
この場に共におられるよう願います。
洗礼は、神の救いにより自分の重荷から解き放たれる道です。
洗礼を受けることを、いつでも牧師にご相談ください。

朝9時半頃。本日の奏楽者が練習中。

土曜日に男性陣が作ってくださいました。
ぶどうは長野にゆかりがある方からの差し入れ。
どちらも、みんなで美味しくいただきました。
どちらも、みんなで美味しくいただきました。
ありがとうございました!

礼拝後、バザー準備の会のあと、
別の日の奏楽者の方が練習中。
別の日の奏楽者の方が練習中。
教会バザーの準備も進んでいます。
バザーは、来たる10月28日(日)礼拝後の正午〜2時です。
みなさまのご協力を、よろしくお願いいたします。

(教会庭の酔芙蓉)
週報掲載 <聖書と宣教のことば>
──礼拝説教を聴く準備としての、各人の黙想のために──
それ自体で汚れたものはなにもないと、
私は主イエスによって知り、そして確信しています。
汚れたものだと思うならば、それは、
その人にだけ汚れたものです。
(中略)
ですから、あなたがたにとって善いことが
そしりの種にならないようにしなさい。
そしりの種にならないようにしなさい。
ローマの信徒への手紙 14章 14〜17節
ここで言われていることは、
教会での食事に関係しています。
ある食物を「けがれている」として食べない人と、
それは関係ないと食べる人とで、
考え方の対立があったのです。
教会での食事に関係しています。
ある食物を「けがれている」として食べない人と、
それは関係ないと食べる人とで、
考え方の対立があったのです。
ここには食卓のことをめぐる対立があり、
人々は地域や民族や宗教習慣の違いによって、
食卓を共にできないほどに、
教会でも社会の中でも、
厳しく対立していたことがわかります。
人々は地域や民族や宗教習慣の違いによって、
食卓を共にできないほどに、
教会でも社会の中でも、
厳しく対立していたことがわかります。
現代もまさに「食卓」をめぐって世界は対立しています。
食糧分配の問題、戦争、飢饉、貧困など。
食糧分配の問題、戦争、飢饉、貧困など。
その世界が変わることを願って、私たちの小さな食卓に、
平和の主イエス・キリストを心からお迎えしましょう。

(教会の庭の秋明菊)
台風続きの最近。
みなさまの安全無事を祈ります。
今年は本当に大型台風が続いて、驚くばかりです。

教会バザーの看板を出しました。
京北教会バザー
2018年 10月28日(日) 正午〜14:00
2018年 10月28日(日) 正午〜14:00
恵みをともに!
皆様のおいでをお待ちしています。
皆様のおいでをお待ちしています。
どんなバザーなのか、
その様子をご覧になりたい方には、
下記のアドレスをクリックいただくと、
過去のブログが開きますので、どうぞご覧下さい。
下記のアドレスをクリックいただくと、
過去のブログが開きますので、どうぞご覧下さい。
(2016年10月のバザーのブログ報告)
↑
画面上で、このアドレスをクリック!
画面上で、このアドレスをクリック!